NEWS
ブログ
- TOP
- お知らせ・歯科ブログ
- ブログ
- 歯周病を保険適用内で治療すると??
歯周病を保険適用内で治療すると??
歯周病を保険適用内で治療すると??【監修:けやき台鈴木歯科院長 鈴木哲史】
◆こんな症状が出ていたら歯周病かも…?
◆保険適用内での歯周病の治療とは?
◆保険適用内で治療した場合の費用相場はどれくらい?
◆歯科の保険治療分野(虫歯・歯周病・予防歯科など)について気になることがある方は、西白井のけやき台鈴木歯科へ
◆こんな症状が出ていたら歯周病かも…?
歯周病は、歯肉や歯槽骨などに細菌が侵入して炎症を起こす病気です。
どのような症状が出るのか、以下で確認していきましょう。
・朝起きたときに口のなかがネバネバする
・歯みがきをすると血が出る
・歯ぐきが赤く腫れている
・歯ぐきがかゆかったり痛かったりする
・歯ぐきが下がり歯の白い部分が伸びたような気がする
・前よりも食べ物が歯に挟まりやすい
このような症状がある場合は、歯周病の可能性があります。
自分でも確認できる項目ばかりなので、たまにチェックすると良いでしょう。
また、かゆみや痛みなどの違和感だけではなく、赤く腫れたり歯ぐきが下がったりという見た目の変化も注意ポイントです。
痛みがなくても歯周ポケットが深くなることもあるため、日々歯ぐきの状態を確認しましょう。
◆保険適用内での歯周病の治療とは?
歯科治療には、保険診療と自由診療の2種類があります。
保険診療は健康保険の保険診療制度を利用できるため、治療費の自己負担が0~3割で済みます。
安く治療できますが、必要最低限の治療しかできないことも特徴の一つです。
一方、自由診療は健康保険が適用されないため、治療費が全額自己負担となります。
しかし診療の自由度が高いため、より満足のいく治療が可能です。
保険適用内での歯周病の治療では、プラークや歯石の除去などの基本治療を実施します。
歯の表面だけではなく、歯周ポケット内にたまったプラークや歯石も、専用の器具を使用することで除去が可能です。
重度の歯周病に関しては、麻酔を行ってから歯ぐきを切開し、直接目で確認しながら歯石を除去する手術が行われます。
◆保険適用内で治療した場合の費用相場はどれくらい?
保険適用内での治療費は、歯の本数によって金額が異なります。
ここでは、20本以上歯がある方で3割負担をする場合を想定して、金額を紹介します。
歯周ポケットの深さや歯の動揺をチェックするのが、歯の基本検査です。
歯の基本検査は600円程度かかります。
さらに歯周病について詳しく検査をする場合の治療費は、1,200円程度です。
歯の基本検査よりも精密に歯ぐきのチェックを行います。
歯ブラシでは落とせない歯石を落とすスケーリングは、3分の1あごで240円です。
以降3分の1あご分増えるごとに114円増えていきます。
また、スケーリングは初回と2回目以降では金額が異なることが特徴です。
2回目以降になると、初回の約半額となります。
さらに重度の歯周病に対する手術にかかる治療費は1,890円です。
一つひとつの金額が小さいため、合計しても10,000円以内に治まることがほとんどでしょう。
◆歯科の保険治療分野(虫歯・歯周病・予防歯科など)について気になることがある方は、西白井のけやき台鈴木歯科へ
保険適用内では必要最低限の治療となりますが、歯周病治療は可能です。
歯科の保険治療分野のご相談や、千葉県白井市や西白井駅付近で歯医者をお探しの方は、けやき台鈴木歯科へご相談ください。
記事の監修
けやき台鈴木歯科
院長
鈴木哲史
昭和大学歯学部を卒業後、西白井駅に開業して20年以上。
地域の方々に寄り添える歯科医院を目指し、虫歯治療や歯周病など幅広い診療を行っております。