お知らせ

News Detail

差し歯治療とは?最新情報まとめ【監修:けやき台鈴木歯科院長 鈴木哲史】

 

--目次---------------------------------------  

◆差し歯治療とは?

◆差し歯治療のメリットとデメリット

◆差し歯治療の種類

◆差し歯治療の流れ

◆差し歯治療の費用と保険適用

◆差し歯の寿命(耐久年数)はどれくらい?

◆差し歯治療後のケアとメンテナンス

◆差し歯が傷むときはどうすればよいの?

◆差し歯とインプラント治療、ブリッジ、入れ歯の比較

◆歯科の保険治療分野(虫歯・歯周病・予防歯科など)について気になることがある方は、西白井のけやき台鈴木歯科へ

---------------------------------------------

 

◆差し歯治療とは?

 

差し歯という言葉は、日常の中でよく聞かれるものですが、実際に歯科の世界ではこの言葉は正式な名称としては使用されません。

一般の方々が差し歯と称するものは、歯科の専門用語でいう「コア+クラウン」の治療や、コアとクラウンが一体化した「継続歯」として知られています。

これらの名前の由来は、歯の根の部分に人工の歯を設置するという治療方法から来ています。

この治療は、特に大きな虫歯が生じたり、外傷で歯の大半が損失したりした際に行われることが多いです。差し歯の治療は、神経治療が過去に行われており、歯の根だけが残っている場合に特に適しています。歯の根部分に土台をしっかりと固定し、その上に人工の歯を被せる方法で行われます。

この方法であれば、失った歯冠を再現でき、以前と同じような見た目とかみ合わせを取り戻すことができるでしょう。

 

・差し歯の構造の詳細

差し歯は、歯の根部上に土台を築き、その上にキャップを取り付ける治療方法です。

特に、虫歯菌が歯の中心部分、すなわち神経まで到達してしまった際、十分な神経治療のためには大部分の歯質を取り除く必要があります。

そして、その神経が存在していた領域に「コア」と称される土台を挿入するのです。

この手法から、この治療方法は「差し歯」と名付けられています。

ただし、歯の根が完全に欠けている部分への差し歯の設置は困難です。

 

◆差し歯治療のメリットとデメリット

 

・差し歯にするメリットとは?

大きな利点として、大部分を失った歯冠の部分を取り戻せる点が挙げられます。この治療により、歯の形状や機能を正常に戻すことができるのです。

また、差し歯では、被せ物の厚さを十分に確保することができます。特に、自費での治療を選択される方にとっては、セラミックの繊細な透明感を利用し、自身の歯の色に近いものを再現することが可能です。さらに、噛む際の力への耐久性も高まります。

 

通常の欠損範囲において、差し歯は十分な強度があります。

そのため、比較的長く使用することができるでしょう。

 

・差し歯にしたときのデメリットとは?

 

差し歯の大きなデメリットとして、歯を大きく削る必要があることが挙げられます。

根の部分を修復するには、歯冠部の上部を削る必要が生じることが多いのです。

その結果、健康な部分であっても削ることが避けられない場面も考えられます。

虫歯や外傷により、大部分の歯を削る必要があるケースでは、このような状況になることが予想されます。しかし、健康的な歯を削り、差し歯として修復することは推奨されません。

 

また、一度削除した歯は、元の状態に戻すことは不可能です。このため、差し歯の治療を選択する際は、できる限り健全な部分は保持する手段を選ぶことが望ましいでしょう。

 

◆差し歯治療の種類

 

差し歯の価格は、使用される素材によって異なります。

保険の適用の有無も、それぞれの素材や施術によって変わってきます。

また、各素材には独自の特性があり、それぞれのニーズや目的に応じて選択することが求められます。

ここでは、差し歯の種類を素材別にそれぞれの特徴を詳しく解説していきます。

 

・銀歯(保険適用の差し歯)

金銀パラジウム合金から作られるこの差し歯は、強度があり衝撃にも耐えます。

そのため、奥歯の治療によく用いられます。

見た目は銀色のため、目立つことがデメリットとされることが多いでしょう。

また、金属アレルギーを引き起こす可能性がある点も注意が必要です。

寿命はおおよそ7年と言われています。

 

・硬質レジン前装クラウン(保険適用の差し歯)

前歯の治療に主に使用されるこの差し歯は、外観が銀歯よりも自然です。

しかしながら、3年ほどでレジンが変色することや、透けて金属部分が見えることもあると言われています。

 

・CAD/CAM冠(保険適用の差し歯)

ハイブリッドレジンブロックを利用しており、金属不使用のためアレルギーの心配は少ないでしょう。

歯とほぼ同等の硬さがあるため、噛む際の負担が軽減されます。

寿命も7年ほどです。

 

・メタルボンド(保険適用外の差し歯)

メタルボンドは、内部に金属を使用し、外部はセラミックで覆われています。

価格は、1本あたり8~15万円ほどとされています。

この素材の強さはその特長で、力がかかっても破損しにくいのが特徴です。

ただし、反対側から見ると金属が見える場合があるのが難点でしょう。

 

・ジルコニアセラミッククラウン(保険適用外の差し歯)

白色のジルコニアを用いており、メタルボンドの金属部分を置き換えた素材です。

価格は1本10~20万円ほどとされています。

強度に優れているため、奥歯にも適しています。

外観は非常に自然で、メタルボンドよりも見た目が優れていると言えるでしょう。

 

・フルジルコニアクラウン(保険適用外の差し歯)

ジルコニア、つまり人工ダイヤモンドを主材料としています。

1本あたりの価格は8~12万円ほどです。

強度が高く、外観も非常に自然です。

 

・ゴールドクラウン(保険適用外の差し歯)

ゴールドクラウンは貴金属を使用した差し歯で、1本10~20万円ほどの価格帯です。

特に奥歯に使用されることが多く、非常に強度が高いのが特長です。

しかし、金色で目立つため、見た目を気にされる方には不向きかもしれません。

 

◆差し歯治療の流れ

 

差し歯の治療には、一定の手順が必要となります。

はじめに、患者のむし歯の状態を治療し、続いて歯の神経へのアプローチが行われます。

神経の治療が終わった後、歯の根の部分に薬を充填し、感染のリスクを最小限に抑えるための処置を行います。

 

【差し歯治療の具体的な流れ】

 

1.初めての診察およびカウンセリング

2.診断や各種検査の実施

3.むし歯部分の治療

4.根の部分、特に神経部分の治療(この際、症状の深刻さに応じて数回の通院が必要となることもあります)

5.歯の形状を修正し、差し歯の土台を作成

6.差し歯の取り付け

7.歯の噛み合わせの調整、および定期的なメンテナンスの実施

 

全体的な治療期間は、約1~2ヶ月が予想されます。

しかし、治療する歯の神経の状態や治療する部位の数によって、治療の回数や期間は異なることがあります。

治療に関する不明点や疑問点は、担当の歯科医師に確認し、治療の過程をしっかり把握しましょう。

 

◆差し歯治療の費用と保険適用

 

差し歯は保険適用のものと自由診療のものを使うかによって大きく費用が異なります。

 

・保険適用の差し歯

保険適用の差し歯は、自由診療の差し歯に比べて費用が安く、使用感に大きな違いはありません。ただし、前歯や中間の歯には白い色が選べますが、奥歯は銀歯しか選べないので注意しましょう。

保険適用の差し歯には、主に次の3種類が使用されています。

 

➀硬質レジンジャケット冠

硬質レジンジャケット冠は、人目につく前歯や中間の歯に適している差し歯です。

レジン素材でできており、他の歯と色を合わせることができます。

ただし、噛み合わせが強い奥歯には向かず、長期使用では変色する場合もあるのが難点です。

費用は、1本あたり約3,000~5,000円です。

 

②硬質レジン前装冠

硬質レジン前装冠は金属を内側に含み、外側にレジン素材を被せています。

フィット感がよく、噛み合わせの強い箇所にも適用されます。

ただし、歯周病や歯茎の退縮によって金属部分が露出することがあり、審美性には欠けるでしょう。

費用は、1本あたり約5,000~8,000円です。

 

③銀歯

奥歯には銀歯が使われます。

全体が金属でできており、割れたり欠けたりする心配がありません。

ただし、審美性には劣り、硬すぎて隣接する天然歯にダメージを与える可能性もあります。

特に、くいしばりや歯ぎしりがある場合は注意しましょう。

費用は、1本あたり約3,000~5,000円です。

 

・自由診療の差し歯

自由診療の差し歯は保険適用のものと比較すると費用が高くなりますが、使用する素材が異なるのが特徴です。

自由診療の差し歯では、セラミックという素材を使用したものがたくさんあります。セラミックを含む素材を使った差し歯は耐久性が高いうえに見た目も美しく、歯の寿命を延ばす効果も期待できるでしょう。

ただし、完成度は歯科医師や技工士の経験や技術に左右されるため、信頼できる歯科医院で処置を受けることが重要です。

 

また、保険適用のレジン素材に比べ、セラミック素材は硬く、艶や透明感があり、色の調整も細かく行えます。表面に傷がつきにくく、天然歯に近い仕上がりが可能で、口腔内を衛生的に保ちやすいのがメリットです。

着色や汚れがつきにくいため、美しさを保ちやすく、長期的にもコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

 

具体的な価格を挙げると、フルジルコニアクラウンは、80,000~120,000円程度での治療が可能です。また、ジルコニアセラミッククラウンの場合、100,000~200,000円ほどの間での治療が考えられます。

 

保険適用のレジン素材を使用した差し歯は、天然歯に近い見た目で仕上げることが可能です。

歯が抜けた場合、見た目や耐久性、治療費などを考えて、保険適用と自由診療での差し歯治療を比較することをおすすめします。

 

◆差し歯の寿命(耐久年数)はどれくらい?

 

差し歯の耐久性や寿命は、使用される材料や診療の内容によって変わります。

一般的に、保険が適用される差し歯の持続期間は、大体7年から10年程度とされています。

こういった差し歯は、金属の上にレジンという樹脂を貼り付けて製作されることが多く、その結果、歯石やプラークの付着がしやすくなります。

 

一方、自費診療で選択されるオールセラミックの差し歯は、寿命が長く、約10年から20年程度の持続が期待されています。

オールセラミックは、その表面が滑らかで研磨されているため、プラークの付着が難しく、結果として虫歯のリスクも低減するでしょう。

 

しかし、上記の寿命はあくまで一般的な目安であり、実際の持続期間は、個人の生活習慣や食事の内容、日常のオーラルケアの方法などによって変わることが考えられます。

 

・前歯の差し歯の寿命が短いって本当?

前歯という理由だけで、寿命が短くなることはありません。

しかし、前歯は歯が見えやすい部分のため、劣化が目立ちやすい点で、他の部分の歯と比べて寿命が短くなることがあります。特に注意が必要なのは、レジンという樹脂をかぶせた保険治療の場合です。レジンはプラスチック素材で、目に見えない微細な穴が存在し、ここから水分を吸収するため、3年~4年くらいで変色してきます。

また、プラスチックは強度がないため、土台は金属が使用されます。

しかし、差し歯をしてから数年ほどで歯茎が下がってしまい、差し歯の根元が黒く見えてきたら、寿命だと言えるでしょう。

一方で、自費診療のオールセラミックは水分を含まないので変色しにくく、土台に金属を使わないため歯の根元が黒くなる心配はありません。

 

◆差し歯治療後のケアとメンテナンス

 

差し歯を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが重要です。

正しい歯磨きでプラークを取り除き、自分では除去できない汚れや歯石を歯科医院で除去してもらいましょう。

また、噛む力が偏っていると、部分的な歯の寿命が短くなります。

歯科医院で噛み合わせを調節してもらうことで、差し歯の寿命を延ばすことにもつながります。

噛み合わせが悪い人や、歯ぎしりする癖のある人は、差し歯に使う金属の影響で、土台の周りの歯が負けてヒビが入ることがあります。

ヒビが入ると抜歯になることもあるため、嚙み合わせの調節や歯ぎしりを予防することが、差し歯の寿命を延ばすために重要です。

 

・差し歯の黄ばみを防ぐには?

差し歯の黄ばみを防ぐためには、いくつかの生活習慣を改善することが有効です。

食後はすぐに歯磨きを行い、酸性の食べ物を口から早く取り除くようにしましょう。酸性の食べ物は歯の表面を削り、変色を引き起こします。また、濃い色の食べ物や飲み物は差し歯の変色の原因となるため、摂取する回数を減らすことを心がけましょう。特にコーヒー、ウーロン茶、コーラ、赤ワイン、チョコレート、カレー、しょうゆ、ソースなどは注意が必要です。

喫煙も差し歯の黄ばみの大きな原因です。タバコに含まれるタールが差し歯を黄ばませ、ひどい場合は黒くなることもあります。定期的に歯科でクリーニングを受け、タール汚れを取り除くことが大切です。

どうしても黄ばみが気になる場合は、セラミック製の差し歯がおすすめです。保険適用の差し歯は変色しやすいため、自由診療のセラミックは自然な美しさと耐久性を兼ね備えています。セラミックは自分の歯に似た色を選べるため、ホワイトニングで全体のトーンを上げた後に色を決めると、きれいな口元になります。

 

◆差し歯が傷むときはどうすればよいの?

 

せっかく治療した差し歯が痛むと、悩んでしまうものです。

再治療が必要かどうか心配になっているかもしれません。

 

・差し歯が傷む主な3つの原因

差し歯が痛むときは、以下の原因が考えられます。

 

➀歯の根が割れている

差し歯になった歯は神経を取っており、歯がもろくなります。

そのため、毎日の食事でちゃんと噛めるよう、歯の根元に金属の土台を入れています。

しかし、噛み合わせが悪い人や、歯ぎしりする癖がある人は、歯の根に強い力がかかりやすいため注意が必要です。

周りの歯に比べて金属のほうが強いため、歯の根に負荷がかかって、歯の根が割れてしまうことがあります。

歯の根が割れても初期は症状がなく気づきません。

歯周ポケットが深くなる状態や、レントゲンを撮影した際に、根が割れていると判明する場合があります。

さらに進行して根に炎症が起こると、歯に違和感が出てくるでしょう。

 

②歯周病や歯周炎が起きている

差し歯を治療した箇所で、神経が残っている、根幹に隙間がある、かぶせ物に隙間があると、細菌感染が生じやすくなります。

炎症が進行すると、歯に違和感が出てきます。

 

③虫歯になっている

差し歯の中の虫歯を取り残していると、虫歯になります。

神経を取っているので痛みはないかもしれませんが、歯が動くような違和感があります。

 

・自分でできる応急処置・対処法

差し歯に痛みがあっても、すぐに歯科医院を受診できないときは、応急処置をしましょう。

まず、痛む歯は使わないようにしてください。

強い痛みがあるときは、鎮痛剤を飲むことで痛みが和らぐことがあります。

また、血流が良くなるとズキズキとした痛みが強くなります。

入浴は避けて、運動や飲酒も控えてください。

痛みがある部分を冷やすことで血液の循環が抑えられ、結果として痛みを軽減できる場合もあります。

歯茎が腫れて痛みがあるときは、柔らかい歯ブラシで汚れを取りましょう。

強い刺激は避けるべきですので、うがい薬で優しく口をすすぐ方法もおすすめです。

 

原因によって適切な対処法が異なるため、早めに歯科医院で治療を受けることをおすすめします。

たとえば、噛み合わせの調節、歯の根が割れている場合は根の治療をやり直すか場合によっては抜歯、根が割れていても治療が可能な場合があるので、歯科医師と相談しましょう。

 

◆差し歯とインプラント治療、ブリッジ、入れ歯の比較

 

差し歯治療は、天然の歯にかぶせ物を装着する治療法で、歯根が残っている場合に行われます。この治療は比較的短期間で済み、1~2ヶ月程度、費用も比較的抑えられる治療法です。

また、かぶせ物を装着するだけなので、治療プロセスが簡単ですが、歯根が残っていないと治療できないため、抜歯が必要な場合や歯根がない場合は適用できません。

 

一方、インプラント治療は人工歯根を顎の骨に埋め込む治療法で、歯根が残っていなくても治療可能です。

インプラントは天然歯と同じような噛み心地を提供し、健康な歯を削る必要がないため周りの歯を傷つける心配がありません。

また、入れ歯やブリッジよりも見た目が自然で美しいという利点があります。

ただし、治療期間が長く、数ヶ月から1年以上かかることがあります。治療費も高額で、自費治療となるため経済的な負担が大きいです。さらに、人工歯根を埋め込むため外科手術が必要であり、定期的なメンテナンスを怠ると寿命が縮まるため、定期的な受診が必要です。

 

ブリッジは両端の歯を削ってから、3本の歯を連結させてかぶせ物をする治療法です。そのため、ブリッジでは両端の歯が健康であっても削る必要があります。

ブリッジのメリットは、保険適用で治療費が安く、自分の歯と同じ感覚で噛めることです。保険適用のため、治療費が安く済み、両端の歯を削ってかぶせ物を装着するため、噛み心地が自分の歯と変わりません。しかし、デメリットもあります。まず、健康な歯を削る必要があり、削ることでかぶせ物の隙間から虫歯になるリスクがあります。また、差し歯を土台にする場合は、差し歯の根元に負担がかかりやすく、根が割れることもあります。さらに、保険適用だと使える素材が限られ、治療部位によっては見た目が悪くなる場合があります。自費治療ならセラミックなどを使えるため見た目が良くなりますが、その分治療費が高くなります。

 

入れ歯はプラスチック製の素材を元に、人工歯を取り付けた着脱可能な装置です。歯を全て失った場合には総入れ歯、一部の歯を失った場合には部分入れ歯を作ります。入れ歯のメリットとしては、取り外しができて清潔さを保ちやすく、保険診療の入れ歯は安価で作れる点があります。自由診療の入れ歯は高い審美性と機能性を提供します。外科的手術が不要で、高齢者や疾患のある方にも広く使えます。しかし、適切なケアをしないと口臭や虫歯、歯周病のリスクがあり、歯茎がやせると作り直しが必要になることがあります。保険適用の入れ歯は金属のばねが見えやすく、自費で総入れ歯を作ると高額になります。

 

・差し歯とインプラント治療、ブリッジ、入れ歯にそれぞれ向いている人とは?

差し歯治療に向いているのは、歯根が残っている人や治療期間や費用を抑えたい人で、インプラント治療は抜歯が必要な人や歯が抜けている人、そして天然歯のような噛み心地や見た目を希望する人に適しています。また、治療期間や費用を気にせず、品質を重視する人にもインプラント治療が向いています。

ブリッジは、歯の根元がない場合や隣り合った歯が残っている場合に適しています。歯の根がない状態では差し歯にできないため、ブリッジを選ぶことになります。ブリッジ以外にも入れ歯やインプラントも選択肢に入りますが、ブリッジは隣り合った歯が残っており、1つ以上の歯が失われた場合に適しています。隣り合った歯が健康な歯でも差し歯でも問題ありません。

入れ歯は歯を完全に失った場合や広範囲の歯を補いたい人にオススメです。

 

◆歯科の保険治療分野(虫歯・歯周病・予防歯科など)について気になることがある方は、西白井のけやき台鈴木歯科へ

 

差し歯は、歯の機能や見た目を改善するための効果的な治療法です。しかし、その効果を長く維持するためには、日常のケアや生活習慣が重要です。あなたの歯の健康と美しさを守るために、適切なケアと予防を心がけてください。

差し歯に興味がある方や虫歯や歯周病が心配な方は、専門の歯科への相談がおすすめです。

千葉県白井市や西白井付近で相談できる歯医者をお探しの方は、西白井駅すぐのけやき台鈴木歯科へお気軽にお尋ねください。

鈴木 哲史

けやき台鈴木歯科
院長 鈴木 哲史

昭和大学歯学部を卒業後、西白井駅に開業して20年以上。
地域の方々に寄り添える歯科医院を目指し、虫歯治療や歯周病など幅広い診療を行っております。