お知らせ

News Detail

予防歯科って何をするの?知らないと損するお口の健康習慣!【 監修:けやき台鈴木歯科院長 鈴木哲史】

 

--目次---------------------------------------

◆予防歯科とは?その目的と重要性

◆予防歯科で行う具体的な処置

◆自宅でできる予防歯科ケア

◆歯科の保険治療分野(虫歯・歯周病・予防歯科など)について気になることがある方は、西白井のけやき台鈴木歯科へ

---------------------------------------------

 

予防歯科とは、虫歯や歯周病を未然に防ぐための診療科目です。

「歯が痛くなってから歯医者に行く」という考え方ではなく、「健康な歯を維持するために通う」のが予防歯科の目的です。

実際に定期的なケアを受けることで、虫歯や歯周病を防ぎ、将来的な治療の負担を軽減できます。

しかし、「予防歯科では何をするの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

この記事では、予防歯科の具体的な内容やメリット、自宅でのケア方法について詳しく解説します。

 

◆予防歯科とは?その目的と重要性

「歯医者は痛くなったら行く場所」と考えていませんか?

しかし、歯の健康を守るためには、痛みが出る前のケアがとても重要です。

虫歯や歯周病は、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。

気づいたときにはすでに進行しており、高額な治療や抜歯が必要になるケースも少なくありません。

 

予防歯科は、そうしたトラブルを未然に防ぐための診療分野です。

定期的なメンテナンスを受けることで、長く健康な歯を保つことができます。

では、なぜ予防歯科が必要なのか、そして一般的な歯科治療との違いについて見ていきましょう。

 

● なぜ予防歯科が必要なのか?

予防歯科を取り入れる最大のメリットは、虫歯や歯周病のリスクを減らせることです。

歯科医院での専門的なクリーニングや定期検診を受けることで、歯のトラブルを早期に発見し、軽い治療で済ませることができます。

 

また、歯の健康を維持することで、将来的な治療費を節約できるのも大きな利点です。

さらに、口内環境が整うことで口臭予防にもつながります。

歯の白さを保つこともできるため、見た目の印象が良くなるのも嬉しいポイントでしょう。

 

● 一般的な歯科治療との違い

一般的な歯科治療は、虫歯や歯周病が発生した後に対処するものですが、予防歯科は「そもそも病気にならないようにする」ことを目的としています。

そのため、痛みがなくても定期的に通院することが推奨されます。

 

例えば、虫歯の治療では歯を削る必要がありますが、一度削った歯は元には戻りません。

しかし、予防歯科を受けることで、虫歯を未然に防ぎ、健康な歯を長く維持することが可能になります。

 

◆予防歯科で行う具体的な処置

予防歯科では、歯を守るためのさまざまな処置が行われます。

普段の歯磨きだけでは落としきれない汚れを除去し、虫歯や歯周病を防ぐためのケアを行うのが特徴です。

ここでは、代表的な処置について詳しく解説します。

 

● プロフェッショナルクリーニング(PMTC)

PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使って行うクリーニングのことです。

普段の歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を徹底的に除去し、歯の表面をツルツルに仕上げます。

この処置を行うと細菌が付着しにくくなり、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。

 

また、PMTCによって見た目の美しさも向上します。

歯の表面に付着した茶渋やタバコのヤニなどの着色汚れを落とし、本来の白さを取り戻すことができます。

 

● フッ素塗布で虫歯予防

フッ素は歯のエナメル質を強化し、虫歯の発生を防ぐ効果があります。

特に初期の虫歯に対しては、フッ素の力で自然に修復されることもあります。

 

歯科医院で高濃度のフッ素を塗布することで、より効果的に歯を守ることができます。

定期的なフッ素塗布を受けることで、強く健康な歯を維持しやすくなるでしょう。

 

◆自宅でできる予防歯科ケア

予防歯科の効果を最大限に引き出すためには、歯科医院でのケアだけでなく、日々のセルフケアも欠かせません。

正しい歯磨きや食生活の改善を取り入れることで、虫歯や歯周病を防ぎ、より健康な口内環境を維持できます。

 

● 正しい歯磨きの方法

歯磨きは毎日行うものですが、間違った方法では十分な効果を得られません。

歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に当て、優しく細かく動かしながら磨くのがポイントです。

また、歯間ブラシやデンタルフロスを使うことで、歯と歯の間の汚れもしっかり落とせます。

 

● 食生活で気をつけること

食べ物の選び方も、歯の健康に大きく関わります。

砂糖を多く含む飲食物は虫歯のリスクを高めるため、できるだけ控えめにしましょう。

一方で、カルシウムやビタミンを豊富に含む食品は、歯や歯ぐきを強くする効果があります。

 

また、よく噛むことも大切です。

よく噛むことで唾液の分泌が促され、口内の自浄作用が働きやすくなります。

 

◆歯科の保険治療分野(虫歯・歯周病・予防歯科など)について気になることがある方は、西白井のけやき台鈴木歯科へ

予防歯科は、虫歯や歯周病の発生を防ぎ、長く健康な歯を維持するための重要なケアです。

定期的な歯科検診を受けることで、早期発見・早期対策が可能になります。

また、自宅での歯磨きや食生活の見直しを意識することで、より効果的な予防ができるでしょう。

 

今日から予防歯科を実践し、大切な歯を守っていきましょう!

千葉県白井市や西白井付近にお住まいで、虫歯や歯周病を予防したい方は、けやき台鈴木歯科へご相談ください。

鈴木 哲史

けやき台鈴木歯科
院長 鈴木 哲史

昭和大学歯学部を卒業後、西白井駅に開業して20年以上。
地域の方々に寄り添える歯科医院を目指し、虫歯治療や歯周病など幅広い診療を行っております。